12時の舌禍神経は金姦色に染まる  

ハロヲタのための24のガヴォット第12番ニ長調 舌下神経12時

昔から常識のウソや間違った俗説はたくさんありましたが
情報過多の現在はずいぶんいいかげんなことを言ってる人がいます。
ニ長調の音楽を紹介しながら健康のために死なない方法を考えてみましょう。

徒然草第12段

maini00122008-06-30

原文
同じ心ならん人としめやかに物語して、をかしき事も、世のはかなき事も、
うらなく言ひ慰まんこそうれしかるべきに、さる人あるまじければ、
つゆ違はざらんと向ひゐたらんは、たゞひとりある心地やせん。
たがひに言はんほどの事をば、「げに」と聞くかひあるものから、
いさゝか違ふ所もあらん人こそ、「我はさやは思ふ」など争ひ憎み、
「さるから、さぞ」ともうち語らはば、つれづれ慰まめと思へど、
げには、少し、かこつ方(カタ)も我と等しからざらん人は、大方のよしなし事言はんほどこそあらめ、
まめやかの心の友には、はるかに隔(ヘダ)たる所のありぬべきぞ、わびしきや。

ワラノート現代語訳 
考えが同じやつとヲタ話とか世間の愚痴とか隠し事もなしにしゃべるのが本当はいいんだけど、
そう都合のいいやつがひょっこり現れるわけもなく、ま、いても結局話を合わそうとしてたら
一人がいいってところに落ち着くよね。
話してたら「へぇ」って思うこともあるけど、ちょっと違うところがでてきたら
「いや、自分はこう思う」とかいきがるバカが出てくるから、
「こうだからこうだろ」と論破してやるのも暇つぶしにはなる。
ただ実際にはちょっとくらい違う考えでも別にどうでもいいで流すんだろうけど、
それは心の友というにはあまりにもかけ離れてるし、ちょっと悲しいよね。


すべてのことに意見が一致するなんてことはありえないし
あったとしたら会話する意味がないんじゃないかと思う
コミュニケーションというのは違う意見を聞いて自分の考えを変えていくという面もある
もちろん譲れない部分は変えないのもアリなんだが
相手の考えまで無理やり変える必要はない 強引な説得は洗脳と変わらない

とにかく百人の人間がいれば百通りの意見があるはずなので
無理に一致させる必要はないと思うのだが
それでは気が済まない人が多いらしい
正解以外は不正解 というのは数学の問題や筆記試験の解答くらいのもので
何事も白黒をつける必要はないはず